ウメ日記

未来はいつも面白い

一気読みしてしまうダイエット本

 

ウメです

 

お正月の長い長い休みが終わり

仕事が本格始動

 

身体が重いように感じるのは

仕事への意欲がないせいではなく(多分)

人生詰んだと落ち込んでいるせいでもなく(多分)

勿論、気のせいでもなく

 

単純に人生MAXの体重をたたき出しているからである

 

年明けに「目標」を掲げるベタな行動はとりたくないが

致し方ない

 

4月から始まる新規事業

颯爽とカッコよく始めたいではないか

パンツスーツなど着こなしたいではないか

 

という訳で、急遽読みました

 

では、覚書スタート

 

■無理なく痩せる”脳科学ダイエット”

・「がんばる」では痩せられない

 食べてしまうのは「依存」なので自制心だけでなんとかするのは無茶

 満たされていないのは「お腹」ではなく「心と脳」なので考え方を変えていく

 

・マインドフルネス=瞑想ではない

 マインドフルネスとは「今を意識すること」

 なぜ食べたいと思っているのか

 本当にお腹が空いているのか?

 「食べる」ことは快楽なので、ストレスなどを感じたときに

 ストレス→食べる→気持ちいい

 という事を脳が学習してしまう。これが習慣化。

 

・自動運転モード

 「ながら食い」は食べる事が自動運転モードになっている状態

 「今食べている」という事に意識がいっていないので食べ過ぎたりする

 これから口に入れるものをしっかり観察し、自分の空腹度をしっかり認識し、

 本当に食べたいのか、なぜ食べたいのかを考えてみる

 「今日は嫌な事があったな」と考えながら食べるのも「ながら食い」である。

 

・呼吸

 身体で究極の「自動運転」といえば「呼吸」

 この「呼吸」を意識することができればいつでもマインドフルネス状態になれる。

 衝動が起きそうになったりしたときに「呼吸」を意識してみる

 「ボディスキャン」するようなイメージを持つ

 

・食べたい衝動はSNSで「いいね」をもらうのと同じ

 気持ちがいいので、もっと欲しい、もっと欲しい!となる

 このような強い欲求のことを「クレーヴィング」という。

 この「クレーヴィング」に名前を付けて、衝動が起こった時に

 「またクレクレちゃんが暴れてるよ」と客観視する。

 欲望は自分とは別物だと切り離して考える。

 

・ゴールを設定しない

 やり方にこだわりすぎず、失敗してもよいと考える。

 できなかった自分を責めないで、自分に優しくなる。

 

・自分に優しくなる方法(抜粋)

 ★ゴールをなくしてみる

 ★「こうでなきゃ」という完璧主義をやめる

 ★鏡に映る自分に声をかける

  「よくやってるね」「お疲れ様」等

 ★褒められたら「ありがとう」という

  謙虚と自己卑下を履き違えない

 ★批判と賞賛は過大・過小にとらえない

 ★親との関係を振り返る

 ★自分をケアする

  「爪を磨く」「ご褒美をあげる」等

 

・予想可能な毎日を作らない

 何が起こるか分からない世界では脳は少しでも「予測可能な毎日」を作ろうとする。

 自分を守るためにつくられたその「枠」がストレスの元になっている。

 怖がらないこと、予測しないこと、起こることをコントロールしようとしないこと。

 

 

 

小説仕立てになっていて読みやすい

2度涙が出た( ノД`)ウエ…

 

優しい気持ちになるのに

猛烈にダイエットに取り組みたくなる

なんとも不思議な読後感でした

読んで良かった(*´ω`*)

 

 

 

 

では、今日も良い一日を

ウメ

嫌いな癖

日本一の大天狗面(浜松市天竜区春野町)

 

ウメです

(天狗は内容に全く関係ありません)

 

 

インタビュー系のYouTubeを見ていて

先日知人とした会話を思い出した。

 

 

(ショッピングモールにて)

ウメ「成田悠輔さんの動画みてたら、本紹介してて読みたくなったんだよね」

知人「そうなんだー」

ウメ「実際その本を読んだけど難しすぎて分からなかったのよ」

知人「はははははっ」

ウメ「こんな難しい本に興味を持たせるような話術すごいなって」

知人「はははははっ」

ウメ「話術というより、完全に自分に取り込んで人に説明できるのが凄い」

知人「はははははっ」

 

 

別に面白い事なんて言ってないのに

返事の代わりに笑う知人

 

 

これ、私すごく嫌いだなって感じた事を思い出した。

 

 

 

今見てたインタビュアーがまさにこのタイプの人で、

 

「笑ってないでいい返しをしろよ!」

 

と、何度突っ込んだ事か(-"-)

 

 

あの笑いはなんて言うんだろう

愛想笑いともちょっと違う気がするし

冒頭のような会話、意外とあるあるなんですよね

 

ちゃんとした内容の会話をしようとすると発動される気がする

「はははははっ」

と、笑いで返す事で知人は何を伝えたいのか

考えてみました

 

 

①面倒臭い話はじめたなぁ

ちょっと何言ってるか分かんないから笑っとこ

③わかるわかる、その気持ちわかるよ

 

 

結論

この3つのうちどれかではないか

 

 

①の場合、聞く耳持ちません宣言。

その会話続ける気ありませんから、私。

でも、そうも言えないので濁してます。

 

②の場合、なんか返さなきゃいけないけど

話の内容が理解できない・・

でももう一回聞くのもちょっとしんどいし、

笑ってスルーしとこ。

 

③の場合、あー、分かる分かるそれー

そういうのってあるよねー、うんうん分かるー。

(といっているが実際は分かっていない事に

気付いていない)

 

 

まあ、どれだったとしても

嫌です('ω')チーン

 

 

相手の話に興味を持つ一言を入れるだけで

会話って楽しくなるのに・・・

 

 

ウメ「成田悠輔さんの動画みてたら、本が読みたくなったんだよね」

知人「そうなんだー」

ウメ「実際その本を読んでも難しすぎて分からなかったのよ」

知人「なんて本なの?それ」

ウメ「意味の変容」って本

知人「タイトルからして難しそうだね」

ウメ「そうなの。こんな難しい本に興味を持たせるような話術すごいなって」

知人「難しくなさそうに話すもんね、成田さんて」

ウメ「そうそう!完全に理解してるから分かりやすく人に説明できるってのが凄い」

知人「そういう話し方できるといいよね」

ウメ「本当そう思う」

知人「話し方っていえばさぁ、あの人も上手いよね」

ウメ「誰?誰?」

 

この後深夜3時まで話しましたとさ

(話すか!)

 

 

笑い返事の知人は

事なかれ主義で、

笑っておけばなんとかなるでしょ

と何度か発動してたら、

そのままクセになってしまったんだろうと推測

②に一番近いのかな

 

 

本人楽かもしれないけど

そのクセ最悪ですぜ( ▼.▼)y-~~

 

 

 

「その笑い、話す気なくなるからやめたほうがいいよ」

 

 

と、言ってあげるのが優しさかもしれませんが

場の雰囲気を悪くしてまで

小さな指摘をこの知人にする気にならない

静かにそっと「離れる」のが

今の私の正解だ

 

 

「いい人」というのは

全ての人間を優しく受け入れる・・訳ではありませんので

 

 

合わなきゃ離れます

「いい人」のままね

 

 

 

私は会話中に「笑い返事」をしない事を

ここに誓います

 

 

ウメ

本当は優しい人

 

ウメです

 

中京テレビの「太田上田」のおかげで

すっかり爆笑問題太田光さんのファンとなってしまった

 

どちらかというと、兄貴肌で頼れる上田派だったのだが

年上なのに上田さんにイジられて嬉しそうにしている

太田さん(以下ピーちゃん)のかわいらしさにドはまり。

 

昨年開設した爆笑問題YouTubeチャンネル

「テレビの話」では大炎上馬鹿ノ介

 

という

自虐的な名前のキャラで楽しそうにコントをしている


www.youtube.com

 

破天荒な暴言MCというイメージしか

持っていない方が多いように思うが、

ぜひ、優しくてかわいいピーちゃんを知ってほしい。

 

あ、その時は

太田上田」を先に視聴してから

「テレビの話」を見て頂きたい

 

太田上田」では、上田さんがさすが、

上手にピーちゃんをイジってくれて、

炎上の時の本音や恐妻家のエピソードを聞き出す。

ピーちゃんは芸がしっかりしているので

一人で再現芝居をさせるとめちゃくちゃ面白い。

毎回爆笑必須なのだ。


www.youtube.com

 

太田上田」で、ピーちゃんの誤解がとけてから

「テレビの話」を見て頂くと、

生き生きと馬鹿ノ介を演じるピーちゃんと

少々うざめのピーちゃんを温かく取り囲む

田中さん他、後輩芸人たちがこれまたとても

楽しそうで、

 

ピーちゃん良かったね(*´ω`*)

 

と、なんだか嬉しい気持ちになるのだ

今、旬のウエストランド井口君も「テレビの話」の

レギュラーです。

井口君はピーちゃんの事大好きなんですよね

 

 

 

・・おっと、今日は本のカテゴリーだった(゚д゚)!

 

えと、この「芸人人語」は

朝日新聞出版の月刊誌「1冊の本」の連載を

まとめたものです。

その時起こった時事ニュースなどについて

書かれていて、エッセイというよりもう少し長め。

雑談のようにフランクに話す時もあれば

コロナや戦争など重い話題に真剣に向き合う事も。

でも人を傷つけるような事は一切書かれていない。

 

爆笑問題が時事ネタをイジったり、

MCで暴言吐いちゃうのが「動」だとすると

この連載はピーちゃん個人の「静」の部分。

 

人は皆いくつかの「顔」を持っていると思うが

ピーちゃんほど印象の違う「顔」を持っている

人は珍しいと思う。

 

 

とにかく

太田上田」を見ると

ピーちゃんに対するフィルターが外れるので

「芸人人語」も「太田上田」の後に読む事を

おススメしたい。

 

 

・・・(-"-)ん?

私ってピーちゃんの事

こんなに好きだったんだ 笑

 

必死にピーちゃんの誤解を解こうとしている自分に

少々びっくりしたウメでございます

 

 

 

いやはや・・

ウメ

 

今年も「いい人計画」続行

ウメです

 

あけましておめでとうございます(゚∀゚)

本年も宜しくお願い致します!

 

 

28日から実家に帰省し

本日帰ってきました

 

晦日は、集まれる近場の親族が集まって宴会になるのですが

今年はコロナ罹患者があり、少し寂しい大晦日となりました

 

 

今年も引き続き「いい人になろう」という目標

 

ですが

 

早速イライラを発動させてしまいました

 

 

①親戚1の喋り

なんでしょうね・・

知った風な事をべらべらと喋るのですが

残念なことに大抵間違っている

訂正するのも角が立つので、しばらくは

適当に聞いているのですが

言ってる事が間違っているので相槌もうちにくい

そして、

得意気にジンライムにハマっているといいながら

ジンをたっぷりの炭酸で割り、

ライムサワーを作る時に使うあの

緑の謎のジュースみたいなものを投入

「やっぱうまい!」

 

それはジンライムではないね(-"-)ググレ

 

②親戚2

個人的に観たいテレビ番組があると、

皆が集まっている居間のテレビを占拠

 

誰かが言った

「紅白誰が出てるのかなあ?」

 

親戚2「は?変えたらキレるから」

 

信じがたい発言

 

 

そんなお前に私がキレるわボケがーッ('Д')!!!!!

 

という言葉を飲み込む

発動しなかったイライラ虫が脳内ではい回る

その後、親戚2には優しく接することができないと

感じたので、物理的に距離を置き関わらない選択

 

 

 

 

ええ、ええ、未熟者ですよホント

親戚1の件も、親戚2の件も

私に害があった訳ではないし、

特に誰も傷ついていないようなのだから

ほっときゃいいんですよ

1,2は自ら勝手に自分の評価を下げているだけ

私がイラつく理由がない

 

冷静になるとちゃんと分かるのに(-"-)ウーン

 

時間はかかるけど俯瞰して見れるようになっただけ

進化とみるべきか

 

 

ところで

 

いい人っていうのは

心の中までいい人なんだろうか(-"-)?

 

心の中に悪人がいて

その悪人を隠さずそのに出すのが「性格悪い人」で

出さずに隠すのが「性格いい人」なんだろうか?

 

それとも、そもそも心の中にも悪人がいないのか?

 

 

性格いい人に聞いてみたい

 

 

「本心で、そう思ってる?」と

 

 

でも悪人を隠すタイプなら「思ってるよ」というだろう

心に悪人がいなければ当然「思ってるよ」というだろう

 

 

 

永遠の謎です

 

 

 

私の「いい人計画」は牛歩どころか亀歩ですが

今年も頑張ってまいりまっす(゚Д゚)ノ

 

 

 

私のブログを読んでくださる方は

きっといい人だと思います

 

爪垢希望

 

 

 

では、今年もみなさん「いい人」で

 

 

ウメ

 

正解がわからない問題

ウメです

 

 

先日、自分はHSPであると言う若者に会った

学校に行けてないようなのだが

 

・先生の強制してくるような言い方がイヤ

・先生が脅してくるみたいでイヤ

・熱血先生がイヤ

・クラスがグループになっているので入れない

・話しかけてくれないからグループに入れない

・会話が続かない

 

というような事を1時間相談された

少し近寄っていかないと聞こえないような声量・・

 

 

私はカウンセラーではないので

正直どう返答していいのか全く分からなかった

 

探り探り会話のラリーをしてみたが

アドバイス的な事をしてみるとフリーズする

 

わかるわかる、と言いながら聞いていればいいのだろうか?

 

 

でも、

「自分が生きにくいのは全部周りのせいだ」

・・という思考になっている気がしてならない

 

世の中の人間はみんな個性があり、当然自分勝手に動くのだから

生きにくさを周りの人のせいにしていたら

一人でいるしかなくなってしまう

 

じゃ、一人でいればいいじゃんか、とも思うが

でも、グループには入りたいんだよなぁ・・

 

難問だ・・。

 

 

でもこの「周りのせい」という思考はやめないと

社会に出たら、即ペシャンコになるだろう

意地悪な上司とか、裏表の激しい人とか

差別や贔屓をする人だっているし

理不尽な事で怒られることだってある

 

HSP気質でなくても参ってしまう事があるのだから

 

今この場で「そうねそうね大変ねわかるわかる」

なんて話の分かる大人のフリをしたところで、この若者には何の意味もない、

というか、問題を先延ばしにして悪化させているだけのような気もしてしまう

 

 

でも何か言うとフリーズしちゃうんだよなぁ・・

 

 

ただ、気になるのは

この若者はHSPなのか?

というところ

 

自らそれに寄せていってないか?

自称HSPになってないか?

いい逃げ場見つけた感じになっちゃってないか?

 

 

この辺の区別が私にはつかない

意地悪な見方をすれば「そんなのただのワガママだよ」になってしまう

私の心のどこかでそう思う気持ちが20%くらいあるのだろう

そして、多分これはHSPさんには言ってはいけないワードだ

何処にスイッチがあるか分からないから下手なことは言えない

 

HSPに関する本は結構読んだと思うが

実際は全然判断つかないものだなぁ

当たり前か・・素人なんだから

 

 

アドバイスでフリーズするのは

私の意見がお門違いなのか

耳に痛いから聞きたくないだけなのか

単に処理速度がゆっくりなだけなのか

 

 

分からないことだらけだ

 

 

強くなるには乗り越えなければいけない壁だが

「性分」の場合は強くはなれないので、周りの理解が必要だ

 

 

では、周りの理解を得るにはどうしたらいいのか

 

 

カミングアウト?

 

・・したところで変わる?

 

いや、変わらないよなぁ・・

 

周りがHSPの生きにくさを優しい気持ちで理解しなければ、むしろ陰で悪口言われる羽目になるだろう

 

かといってHSPの理解を深める場を設けても

本人的には「針の筵」ではないだろうか

 

 

 

ほんと難しい問題だ・・

 

 

 

自分がいい人になるだけでもこんなに苦労しているのに

こんな私を頼ってそんな相談を・・・

 

力になってあげたいなぁ・・

 

 

 

 

・・とエンドレスに悩みそうなので

この辺にしておこう

 

 

 

ウメ

バカと無知(2)

 

前回の続き

 

・自尊心は原因ではなく結果

 自尊心が高いから成績が良いのではなくて、良い成績を

 とることで自尊心が高まる

 よって、「ほめて伸ばす」は意味がない

 

・自尊心には「顕在的自尊心(外面)」と

 「潜在的自尊心(内面)」がある

 日本人は以下のタイプが多い

 「顕在的自尊心が低くて潜在的自尊心が高い」

  →一見謙虚だが実はプライドが高くて扱いづらい

 逆に「顕在的自尊心が高くて潜在的自尊心が低い」

  →虚勢を張っているだけでコンプレックスの塊」

 このタイプも結構いる

 

・能力の違いが僅差の場合、マウント感情が発生する

 圧倒的な能力の違いがある場合には発生しない

 ボランティアは、弱者がより弱者を援助することにより

 自尊心を高める簡便な方法ともいえる

 受けた側はマウントか?と疑心暗鬼になる

 

ピグマリオン効果は小学校低学年の子供には効果がある

 逆にそれ以上の年齢の子供にはさほど効果がない

 

・きわめて強い圧力を加えられれば人間の大半は無条件で

 権威に服従する。権威に服従して自分の利益を増やすのは

 人間の本性のようだ

 

・良い事を重ねると、少し不道徳な事をしても許されると考え

 良い事が出来なかった時は、良い事をしようと考える

 自分の評価をトータルプラスで終わるよう調整しようとする

 なので「きれいごと」というのは嘘くさく感じる

 

・双極Ⅰ型 うつ状態躁状態がはっきりしている

 双極Ⅱ型 うつ状態が重度で躁状態が軽度

 気分循環症(サイクロサイミア)

   軽度のうつと軽度の躁のサイクルで社会生活には

   問題ないが、気分が変わりやすい人だと思われる

 発揚気質(ハイパーサイミック)

   うつ状態のない軽度の躁状態が続く

 

・脳はビデオカメラのように、出来事を正確に記録

 するわけではない。思い出す度に書き換えられるので

 過去の「トラウマ体験」も記憶違いのケースがある

 ネガティブ思考の人が実際より大げさにとらえた事が

 事実の記憶として誤って記録される事もある

 

 

 

なるほど・・

と思いつつ疲弊する本(*_*;

さすが「言ってはいけない」の人だ・・

 

私は今、いい人になろうと努力中なのだが

人間とはそもそもそんなに「いい人」設定ではないのかもしれないと思い始めた。

ウメは「バカ」だし「いい人ではない」と自覚しているだけ

多少救いがあるような気もするが・・

 

はたして私は「いい人」になれるのだろうか(-"-)

 

できれば「バカ」も脱出したいが・・。

 

 

 

考えさせられる本でした

 

では、また

 

ウメ

バカと無知(1)

 

ウメです

 

最近「バカ」という単語をよく見かけるような気がします

私もその類なので、まるで名前を呼ばれているようです

自分を「バカ」だと認識できているので私は少しマシなようです

 

 

■覚書■

・自分より下と比較する事を「報酬」と感じ

 自分より上と比較する事を「損失」と感じるので

 上の者を引きずり降ろそうとする

 上の者を引きずり下ろすのも、スマホ一つで簡単に

 できる世の中なので多くの人が夢中になってしまう

 

・ダニング=クルーガー効果とは

 バカの問題は自分がバカであることに気が付かない事だ

 なぜならバカだから。

 これは二重の無知、二重の呪いと呼ばれ、対処のしようがない

 「間違えたところを直しなさい」という指導は

 何を知らないか知らない「バカ」にはまったく無意味

 

・「三人寄れば文殊の知恵」は3人がある一定の学力以上

 である場合にのみ有効 なぜなら、

 能力の高い人間は自分を過小評価し

 能力の低い人間は自分を過大評価するので、

 両者が混じった状態で議論をすると、過大評価のバカに

 引きずられ、間違った答えを選択する

 

・脳は感覚器官からの入力を処理するだけなので

 自尊心が下がって傷つくことと

 殴られたり蹴られたりすることを同じように感じるらしい

 

・PIAAC(国際成人力調査)によると

 日本人のおよそ3分の1は「日本語」が読めない

 しかし、驚くべきことにこの結果は先進国では1位の成績

 

・人口のおよそ6人に1人は偏差値40以下

 生活保護の申請などを正しく行うには偏差値60程度の

 能力が必要なため、自力で申請できない人間がほとんど

 

アメリカでは大学生の4~25%が成績を上げるために

 神経増強薬を使っている

 

・マジョリティの中の下位層 VS マイノリティの中の上位層

 つまり 自尊心の高いモテ男は女性の社会進出を歓迎するが

 自尊心の低い非モテ男は「男」という唯一の自尊心を脅かす

 「できる女」を脅威とみなすアンチ・フェミとなる

 そして自尊心の低い女は女の仕事として専業主婦になり、

 自尊心の高い女は男女平等を積極的に訴え、ジェンダー差別

 をするアンチ・フェミの男と衝突する

 

 

 

 

・・・長くなりそうなので、2部制にします(;'∀')

 

 

読むほどに疲労がたまっていくような本なのですが

ページをめくる手が止まらない・・

 

 

後半は後日・・

 

 

 

では

 

 

ウメ